活動概要
◆活動概要
原則、毎週日曜日17:00~19:
【その他の主な行事】
- 総会(4~5月)
- 初泳ぎ(5月頃)
- 夏季臨海合宿(10km、5km遠泳)
- 大会前特別練習会(8月)
- 日本泳法大会[日本水泳連盟](8月)
- 東京都日本泳法競技会[東京都水泳協会](10月)
- 泳ぎ納め(10月頃)
- 寒中水泳(1~2月)
- スキー・スノーボード同好会(2~3月頃)
- 日本泳法研究会[日本水泳連盟](3月)
日本泳法 水府流太田派を練習している日泳会公式サイト
原則、毎週日曜日17:00~19:
準備中
準備中
日泳会は明治33年(1900年)に創設された日本泳法、
水府流太田派範士・教士・練士資格者をはじめ、
指導資格・救助資格を持つ指導員も多数おりますので、
また、大人になってから水泳を始めた方も沢山おります。
日本泳法だけでなく、初心者指導、競泳指導、
小・中・高・大学生、社会人まで、会員の世代は幅広く、
日泳会では、不定期ですが、游泳力検定を実施しています。
下記の各種泳法を泳ぎ、検定員の採点により合否が決まります。
1級をもって技術習得の過程は終了し、後は各自の研鑽によるところの水泳「道」の追及に期待するとされています。
級 | 泳法各種目 |
---|---|
6級 | クロール or 背泳 15m 腰掛飛び |
5級 | クロール or 背泳 25m、平泳 25m、横泳 15m、スタートダイブ |
4級 | クロール・背泳・横泳 50m 扇飛 1m、立泳 30秒、耐泳 400m |
3級 | 一重伸略体・二重伸・片抜手一重伸・両輪伸・早抜手、立泳 1分 |
100m個人メドレー 2分30秒以内、逆飛び 3m、水中平泳 15m、耐泳 2,000m | |
2級 | 一重伸・抜手伸・継手伸・水中諸手伸・早抜手・平伸、立泳 3分、耐重泳 5m |
100m個人メドレー 1分45秒以内、平跳 1m、深潜り 3m、水中平泳 20m、耐泳 5,000m | |
1級 | 一重伸・片抜手二重伸・諸手伸・大抜手、手泳(前後左右旋回)、水底蹴伸、立泳 5分(前後左右旋回)、耐重泳 10m |
200m個人メドレー 2分30秒以内、十字逆跳び(男 5m・女 3m)、深潜り 5m、水中平泳 25m、耐泳 10,000m | |
その他 | ★4級生以上は耐寒水泳(寒中水泳)を課す ★検定には受験者の年齢を考慮する ★検定は複数検定員が100点満点で採点する。全採点の平均点が60点以上で合格とする ☆2級生の教目は泳法各種目の他に、自己救助法、初心者指導法、操船法等とする ☆1級生教目は各流各派の泳法の研鑽、水難救助法、水泳指導法(トレーニング法含む)等、 水泳人として必要な事柄について自己研鑽できる能力を養うものとする *游士資格受験を3級生以上に認める *練士資格受験を2級生以上に認める |
日本泳法とは、武芸の一つとして古くから伝えられてきた泳法です。
海や川、池などの様々な自然環境に合わせて、その目的別にいろいろな泳ぎが生まれました。
通常の泳ぎ以外に、長距離を泳ぐため、身を守るための泳ぎ、水中戦闘、更には泳力を誇示するための
華々しい泳ぎなどもあり、かつては武士のたしなみとして重んじられていました。
(出典:(公財)日本水泳連盟 日本泳法より)
日本泳法は、発祥地により、様々な流派が存在しています。
(公財)日本水泳連盟が主催する日本泳法大会には、13流派を正しい伝統と深遠な由緒を持つ流派として、参加出場しています。
流派名 | 発祥地 | 主な分布地区 |
---|---|---|
神統流 | 鹿児島 | 鹿児島 |
小堀流踏水術 | 熊本 | 熊本、長崎、京都、東京 |
山内流 | 豊後臼杵 | 臼杵 |
主馬神伝流 | 伊予大洲 | 大洲、松山 |
神伝流 | 松山 | 津山、東京、広島、岡山、全国 |
水任流 | 讃岐高松 | 高松 |
岩倉流 | 和歌山 | 和歌山 |
能島流 | 和歌山 | 近畿 |
小池流 | 和歌山 | 東海、近畿 |
観海流 | 伊勢 | 津、伊勢、関西一円 |
向井流 | 江戸 | 東京、会津、北海道 |
水府流水術 | 水戸 | 水戸、東京 |
水府流太田派 | 江戸 | 東京、全国 |
(出典:(公財)日本水泳連盟 日本泳法流派一覧より)
流祖太田捨蔵(1831年~1892年)は元水戸藩士で、
江戸講武所に入り、諸流を研鑽して、講武所の三傑といわれた。
明治11年(1878年)、
一派を建てた。これが水府流太田派の起源である。
太田は各流派の泳法を研究し、その長所を取り入れ、
太田の遺稿をもとに、高橋雄治らが出版した「日本游泳術」増補改訂大日本游泳術」は同流派の教書である。4代本田存が、東京高等師範学校で指導したことから、
この流派は水府流水術をもとに、諸流の長を採り短を補い、
(出典:(公財)日本水泳連盟 日本泳法概説より)
学生 | 大人 | |
---|---|---|
入会金 | 1,000円 |
|
年会費 | 3,000円 | 5,000円 |
日本泳法教室(練習会)への参加は、月謝(3ヶ月単位)制・回数券(5枚綴り)・
学生 | 大人 | |
---|---|---|
月謝(3ヶ月単位) | 12,000円 | 20,000円 |
回数券(5枚綴り) | 7,500円 | 15,000円 |
現金(1回) | 2,000円 | 4,000円 |
参加してみたい方は、1回限りですが、無料で練習体験できます。
事前にお問い合わせページより、ご連絡ください。
・場所:豊島区南長崎スポーツセンター 室内プール
http://www.city.toshima.lg.jp/136/bunka/sports/sports/003418/028294.html
・日時:毎週日曜日 17:00~19:00(16:50~入場可能なため、16:45位までにお越し下さい)
・持ち物:水着、タオル、水泳キャップ(必須)、ゴーグルなどご用意ください
■お問い合わせ
参加をご検討されている方は、お気軽にお問い合わせページよりお問い合わせください。